画像:ことり石けん印
画像:ことり屋の石けん豆知識題字

アイコン:きっかけ アイコン:ご注文 画像:石けん豆知識 アイコン:問い合わせ
ホーム石けん豆知識>油が石けんに変身、どうやって?

油が石けんに変身、どうやって?

油と水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)がどのような化学反応を経て石けんになるのかは、油脂が石けんに化ける反応で見てもらえたと思います。
では、この化学反応を起こして石けんを作るには、実際にどのようなことをしたらいいのでしょうか?石けんが作られる様子を見てみましょう。

画像:準備

@ 道具と材料を準備します。

画像:水を量る

A 苛性ソーダを溶かすための水を計ります。

画像:苛性ソーダを量る

B 苛性ソーダを計ります。

上へ↑
画像:苛性ソーダを水に加える 画像:苛性ソーダと水を混ぜる

C @で量った水にAで量った苛性ソーダを加え、よく混ぜます。

画像:油脂を量る

D 油脂を量ります。

画像:油脂を湯煎にかける

E 液体ではない油脂がある場合、湯煎にかけて溶かします。

画像:苛性ソーダの温度を測る 画像:油脂の温度を測る

F 油脂と苛性ソーダ水溶液それぞれの温度を測定し、どちらも40〜50℃の範囲で、お互いに近い温度になるのを確認します。

上へ↑
画像:苛性ソーダを油脂に加える

G 油脂に苛性ソーダ水溶液を加えます。

画像:よく混ぜる

H よく混ぜます。油脂の種類にもよりますが、通常1時間程度混ぜ続けます。
この時、ボールの中では、油脂と苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)が反応して、石けん(脂肪酸ナトリウム)とグリセリンがどんどんできています。(参考→油脂が石けんに化ける反応)

画像:型に入れる

I サラサラの液体状が、とろみのある状態になったら混ぜるのをやめ、型に入れます。

画像:保温

J バスタオルなどで包んで保温し、そのまま一晩放置します。

上へ↑
画像:切り分け

K 翌日、型から出し、使いやすい大きさに切り分けます。

画像:熟成

L 約1ヶ月、光を遮り風通しのいい場所で熟成させます。

画像:熟成

M 使い心地のいい石けんになりました。

このページでは石けん作りの手順を要点のみ記しています。
もし、ご自分で石けんを作ってみたいと思われた場合は、
手作り石けんについて書かれた本やホームページを参考に作ってください。
このページのみを参考に石けんを作るのは危険です。